PGAティーチングプロの竹内雄一郎です。
の続き、
ドライバーが飛ばない原因~その2~をお送りしたいと思います。
※注
まだ、その1をご覧になっていない方は、
その1からご覧ください!
それでは、いきたいと思います。
ドライバーが飛ばない原因~その1~でもお伝えしたように、
スライス球をドローボールに変えるだけでも、
飛距離はアップします!!
しかし、これだけでは、
あなたの能力を100%出し切っていることにはなりません。
飛ばない原因 その2
それは、ヘッドスピードが遅い!
実にシンプルです。
つまり、ドローボールに変えても、
やはりヘッドスピードが遅ければ、
その分しか飛ばないのです。
ヘッドスピードを1m/sあげれば、
飛距離は6yアップすると言われています。
つまり、
35m/s → 40m/s
になれば、それだけで30yアップできることになります。
では、もしスライス球の方が、
スライスからドローボールになり、35m/s → 40m/s
となれば、
50y飛距離アップという“非現実的”な数字も
現実味をおびてきます!!
実際に、前回の記事でお伝えした、
一番伸びた方で50yくらい飛距離アップしました!
という方は、この成功パターンです!!
ヘッドスピードをあげるためには、
どうすればいいのか?
よくある間違いとしては、
筋トレをして、筋肉をつければヘッドスピードは上がる。
この考え方はNGです。
いくら筋肉があってもヘッドスピードは上がりません。
では、何が大切なのか、、、
それは、瞬発力を強化する必要があります。
つまり回転スピードです。
一見、細身の学生などが、平気で
300yを飛ばしている理由、、、
それは、スイングの回転がとても速いからです。
つまり、瞬発力があるということです。
ヘッドスピードをあげるためには、
筋トレではなく、この瞬発力を上げるトレーニングが必要です。
そして、この瞬発力は
しっかりしたトレーニングをすることで、だれでも、上げることができます。
もちろん、シニアの方でも、女性の方でも。
安心してください^_^
結論、、、
飛ばない原因 その2
それは、ヘッドスピードが遅い!
今、あなたは、こう思っていると思います。
飛ばない理由は理解した!
◯ スライス球をドローボールにかえる
◯ ヘッドスピードをあげる
理屈は確かにわかった!!
じゃあ、どうすればいいのか????
、
実際にどの様に練習やトレーニングしたら、
もっとも効率よく、最短で、
◯ スライス球をドローボールにかえる
◯ ヘッドスピードをあげる
ことができるのかを 飛距離アップするには!?~竹内プロのラストメッセージ~にてお伝えいたします。
飛距離アップするには!?~竹内プロのラストメッセージ~はこちら