今回は、バンカーショットのスイング軌道について、
紹介したいと思います。
一般的にバンカーショットのスイング軌道は、
アルファベットのVの字のイメージが強いと
思います。
しかしVの字のスイング軌道だけでは、
ピンまで距離があるとき、届かない可能性があります。
ピンまでの距離が10ヤード以下であれば、
スイング軌道は、10ヤードで大丈夫です。
しかいピンまでの距離が10ヤード以上になると、
Vの字では、届きません。
距離が長いときは、アルファベットのUの字の
スイング軌道でスイングしていきます。
2つのスイング軌道の打ち分け方ですが、
Vの字のスイング軌道を描くには、
トップのときに、左手首を甲側に折っていきます。
甲側に折ることによって、フェイス面がオープンになり、
スイング軌道が、Vの字になります。
逆に手首を甲側に折らないと、
フェイス面はオープンにならずに、
スイング軌道は、Uの字になっていきます。
Uの字のときは、横から必要最低限の砂をとって、
払うように打てます。
Vの字の軌道の時は、スイング軌道は、
ボールの外側から、アウトサイドに入ってきます。
Uの字の軌道の時は、スイング軌道は、
ボールの外側から、インサイドに入ってきます。