今回は、タテ回転で寄るアプローチについて、
紹介したいと思います。
ボールに回転がタテ。
これが、安定したスピン量になって、
キャリーとランが一定になるアプローチです。
キャリーとランが一定になると、
距離感が安定してきます。
回転に横がないので、
ピンまでの距離感が安定してきます。
きれいなタテ回転をかけるには、
フェイス面にボールが乗っている時間が
長くなることです。
ボールが溝をきれいに昇っていくことによって、
スピンがかかりやすくなります。
タテ回転のスピンになるためには、
フェイス面をオープンにする必要があります。
スイング軌道をインサイドインにしていきます。
スイング軌道がアウトサイドインになってしまうと、
ボールにヨコ回転がかかってしまいます。
体に右ひじをつけていれば、
アウトサイドインの軌道を防ぐことができます。
インサイドインで、フェイス面をオープンにすると、
溝を斜めに使うことができます。
そうすると、長く溝でボールをこすることができます。
タテ回転には、下半身の使い方も重要です。
スイング幅が小さいとしても、
手打ちになることがなく、
膝を飛球線方向に送ることによって、
下半身を使うことができます。
バックスイングでは、左ひざを少し曲げます。
ダウンスイングでは、右ひざを少し曲げます。
スイングの始動を下半身で作ることによって、
手打ちを防ぎます。